2012年07月29日
サーフ
「サイレント・アサシン140F」
その飛距離は過去のどのミノーも凌駕する。
しかし、何といってもその飛行姿勢であろう・・・
ほとんどストレスを感じさせない。
「いい奴だったのに・・・・」
昨日、久々の釣果に気をよくして、本日も気合の午前4時30分。
基本的に釣果のあったポイントには連続では入らないので、
本日は2年ぶりに入るポイント。
駐車場に到着すると、ほぼ満車・・・
なんとか端っこに入れてもらう。
「釣れてるのか・・・・」
様子を伺いながら準備。
どうやら、半分はサーファーさんのようだ。
昨日から波が無いので、探しまくっている様子。
夜明け30分前・・・
階段を下りていくと目の前に広がる潮顔
「ここで間違いない」
アサシンを投入し、流れを確認していく
程よいプルプル感に、確信に近いものを感じた。
ドン!ガッ!
すでにクオーターの位置取り・・
一瞬の間
「??根がかり?」
サーフでの根がかり・・
まずもってないのだが、数年に数回不思議な現象は起こる。
竿を止めて、魚信を確かめかけた瞬間
ドラグがゆっくりと鳴り始める・・・・
「ウン?」
ジリジリ・・・・ジィ~~~~
(オオォ!?)
ジィ--------------
電動リール・・・それも
「放出型電動リール」
見る間にスプールがやせ細っていく・・・
止まる気配なし・・・
「まずいゾ・・」
対処の仕方がまったくわからない。
ただ、放出されていくラインと唸りを上げているリールを
眺めるだけ・・・
と、とりあえずドラグをしめねば・・・
スプールを軽く押さえた瞬間、テンションが抜けた・・・
「なにせ、経験の無かったことだったので・・・」
痛恨のラインブレイク。
システムを組む間、今の出来事を反芻する。
「エイではなかろうか・・・」
過去に釣ったことはないのだが、
いろんなところで話だけは聞いた。
「奴ではなすすべ無し・・・」
ちょっとでも・・・
チョットでも姿かたちが見えれば納得するのだが
全ては闇の中・・
「エイじゃ、しょうがない・・・」
(いや、メーター級のシーバスだったんだ)
(まさか、座布団ヒラメなのか・・・)
全て釣ったことがないのだが、
バレたのでエイであって欲しい・・と思う反面・・・
そう、妄想とは勝手に膨らむものなのだ。
「集中力ゼロ」
さらに気付けば、後ろに陣取るはキス師の面々。
集中砲撃と時々、ルアーが空中遊泳しながら帰ってくる・・・
潮時ですな・・・。
「エイだったのか・・」
2012年07月28日
夏の照り鯒
「悪戦苦闘」
骨抜きがうまくいかない・・・
抜けば抜くほどにズタボロに・・・
それこそ、イライラ感100%。
「夏の河豚」
鯒の解体はなかなかめんどくさいのだが、
本日の獲物は53cmとちょい大物。
その身は甘みを漂わせ、煩わしさを一瞬のうちに消し去る・・・。

なんとか形にしての一品。
大輪を咲かせた大皿で久しぶりに食卓を賑わす予定だったのだが
それは小さな愛らしいお花・・・・。
残りは・・・
その過程を知らぬなら、それだけで贅沢な一品

「刺身が少ないよ・・なんでフライなの」
子供達のオーダーをクリアできず
もう少し、腕を磨きたいと!
「なぜ?骨抜きがうまくいかぬ・・・」
骨抜きがうまくいかない・・・
抜けば抜くほどにズタボロに・・・
それこそ、イライラ感100%。
「夏の河豚」
鯒の解体はなかなかめんどくさいのだが、
本日の獲物は53cmとちょい大物。
その身は甘みを漂わせ、煩わしさを一瞬のうちに消し去る・・・。
なんとか形にしての一品。
大輪を咲かせた大皿で久しぶりに食卓を賑わす予定だったのだが
それは小さな愛らしいお花・・・・。
残りは・・・
その過程を知らぬなら、それだけで贅沢な一品
「刺身が少ないよ・・なんでフライなの」
子供達のオーダーをクリアできず
もう少し、腕を磨きたいと!
「なぜ?骨抜きがうまくいかぬ・・・」
2012年07月28日
サーフ
長潮 下7~下止 濁 波ベタ ベイト無
「見事にフラットやねぇ~」
午前4時30分。
すでに夜明けの準備が整った波打際で左右を見渡す・・
若干モヤがでている。
今日も日の出は見れそうもないようだ。
目を凝らし、潮色を確認しようとするも
なんとなく茶系の一番お呼びではない感じの濁りが入っている。
「まぁ、この時期は・・こんなもんよな」
2年前なら、週末に重なる悪天候に大変ストレスを感じ
潮の濁りにイラつき、波に向かって罵声を浴びせていたのだが・・・
「悟りの境地」
下げ潮でシャローエリアと想像し、
本日のスターターは・・・
「 熱砂 スピンブリーズ AR-C 120S (シマノ)」
ポイントは、このフラット感満載な状況下では一番の波の立ち方・・
離岸流等は発生しておらず、どちらかというと地形の変化のみ。
5投目・・
2こぶ目の波の中で、スゥ~と重さが加わり違和感発生。
小さく合わせると ググッと竿先が持っていかれる。
思わず大きく合わせると手には魚信。
「よし!」
慎重に波打際へ、
手応えは若干物足りない・・・
もしかして「エソ?」
今年流行の「エソ-スパイラル」
先週、全幅の信頼、「ヘッドシェイク」に
「コチに間違いございません」
ドヤ顔連発の「オチ」が「エソ」
あのニマァ~と横に大きくえぐられた口が顔が・・・
強引に波打際から引っ張りだすと
見覚えのある扇子の尾びれ。

微妙なサイズに手のひら計測・・・
何度やっても「一つ半」
35cmはあるが、40cmはない・・・
さらに気になるのは身の薄さ。
食卓を飾るには物足りない。
丁寧な扱いでお帰りいただいた。
ラインをチェックしながら余韻に浸る・・
「今年もとりあえず・・・」
さぁ!まだ時間は十分ある。
丁寧にまたは執拗に変化のある部分にルアーを通す。
レンジを下げるため、「烈波」にチェンジ。
濁り取れのチョイ沖へのアプローチは当然メタルG。
目先を変えてワームでねっとりうっとり・・・・

相変わらず人の少ないポイントだ。
本当に釣れていないのか・・
それともブームが去ったのか・・・。
「朝一釣果の余裕」
鼻歌も混じり、キャスティングにもリズムが生まれる。
一時間後・・・
濁りが徐々に取れ始め、クリアーとはいかないまでも
透明度は上がってきた。
さらに30分後・・
相変わらず、波の立ち方はキープでなかなか動き辛い感じ。
鼻歌も止まり、キャスティングのペースが上がってくる。
「まだ、いそうだよ・・・」
水分補給のため、少し波打際から離れ、小高い砂山から左右を見渡す。
目の前のポイントが一番だろう・・・
確信して、もう一度ルアーボックスを眺める・・・。
さてさて・・
ベイト感はゼロに等しい。いるとしたらジッとしているのだろう。
ならば、しっかりと泳ぎきらしてみるか・・
「スピンドリフト」
散々ルアーを投入した波立ちのショルダー部分。
タラタラとスローで巻いてくると
「ギュギュン!!」
クォーターの位置へ、ピタっと竿が移動。
トップがギュウンと弧を描きく。(イタョ~~)
手応えは十分。
あとは魚種・・・
ヘッドシェイクは・・ない
左右に走る??・・ない
重みは??・・有り!
「ヒラメであることに間違いない」

「・・・・・・」
「見事にフラットやねぇ~」
午前4時30分。
すでに夜明けの準備が整った波打際で左右を見渡す・・
若干モヤがでている。
今日も日の出は見れそうもないようだ。
目を凝らし、潮色を確認しようとするも
なんとなく茶系の一番お呼びではない感じの濁りが入っている。
「まぁ、この時期は・・こんなもんよな」
2年前なら、週末に重なる悪天候に大変ストレスを感じ
潮の濁りにイラつき、波に向かって罵声を浴びせていたのだが・・・
「悟りの境地」
下げ潮でシャローエリアと想像し、
本日のスターターは・・・
「 熱砂 スピンブリーズ AR-C 120S (シマノ)」
ポイントは、このフラット感満載な状況下では一番の波の立ち方・・
離岸流等は発生しておらず、どちらかというと地形の変化のみ。
5投目・・
2こぶ目の波の中で、スゥ~と重さが加わり違和感発生。
小さく合わせると ググッと竿先が持っていかれる。
思わず大きく合わせると手には魚信。
「よし!」
慎重に波打際へ、
手応えは若干物足りない・・・
もしかして「エソ?」
今年流行の「エソ-スパイラル」
先週、全幅の信頼、「ヘッドシェイク」に
「コチに間違いございません」
ドヤ顔連発の「オチ」が「エソ」
あのニマァ~と横に大きくえぐられた口が顔が・・・
強引に波打際から引っ張りだすと
見覚えのある扇子の尾びれ。
微妙なサイズに手のひら計測・・・
何度やっても「一つ半」
35cmはあるが、40cmはない・・・
さらに気になるのは身の薄さ。
食卓を飾るには物足りない。
丁寧な扱いでお帰りいただいた。
ラインをチェックしながら余韻に浸る・・
「今年もとりあえず・・・」
さぁ!まだ時間は十分ある。
丁寧にまたは執拗に変化のある部分にルアーを通す。
レンジを下げるため、「烈波」にチェンジ。
濁り取れのチョイ沖へのアプローチは当然メタルG。
目先を変えてワームでねっとりうっとり・・・・
相変わらず人の少ないポイントだ。
本当に釣れていないのか・・
それともブームが去ったのか・・・。
「朝一釣果の余裕」
鼻歌も混じり、キャスティングにもリズムが生まれる。
一時間後・・・
濁りが徐々に取れ始め、クリアーとはいかないまでも
透明度は上がってきた。
さらに30分後・・
相変わらず、波の立ち方はキープでなかなか動き辛い感じ。
鼻歌も止まり、キャスティングのペースが上がってくる。
「まだ、いそうだよ・・・」
水分補給のため、少し波打際から離れ、小高い砂山から左右を見渡す。
目の前のポイントが一番だろう・・・
確信して、もう一度ルアーボックスを眺める・・・。
さてさて・・
ベイト感はゼロに等しい。いるとしたらジッとしているのだろう。
ならば、しっかりと泳ぎきらしてみるか・・
「スピンドリフト」
散々ルアーを投入した波立ちのショルダー部分。
タラタラとスローで巻いてくると
「ギュギュン!!」
クォーターの位置へ、ピタっと竿が移動。
トップがギュウンと弧を描きく。(イタョ~~)
手応えは十分。
あとは魚種・・・
ヘッドシェイクは・・ない
左右に走る??・・ない
重みは??・・有り!
「ヒラメであることに間違いない」
「・・・・・・」
2012年07月22日
サーフ
中潮 上5 濁 波凪 ベイトなし
「眠れんゾ・・・」
前情報もなく、ただ久々にサーフへ繰り出すかと準備開始したが
久々すぎて、チョロチョロと忘れ物。
準備完了後には、沸々と湧き上る期待感・・・
少し興奮しているらしい。
寝たのかどうか気付けば朝の4時。
若干外は薄明るい。
朝、無人の道路を南下していく・・・
窓から入ってくる風はなんとも清々しい。
「夏仕様」
7分でいつものサーフに到着。
もう夏真っ盛り。ウエーダーからタンパニングにチェンジ。
さらに帽子も麦わらへ・・・
ショアラインは静かなもので、平坦な地形が左右とも続く。
どんより曇ったサーフは体調的には歓迎なのだが、
久々のサーフ・・・
やはりカラっと夏らし爽快さが欲しかった。

ランガンしながら、ショアラインを西へ・・・
最近はあまり釣れていないのだろう。
この時期にしてはあまりにもアングラーが少なすぎる。
少ないどころか誰もおらん。
ポイントらしいポイントが探せず、今度は東へ・・
なんとなく歩き疲れたし、
見渡す限り、心躍るような雰囲気もない。
青物でも回っていないかとメタルGを装着して
遠投を楽しむ。
ストップ&ゴーからシャクリ上げ・・・・
5投したら手首が痛くなった。
「貧弱・・・・」
なんとも痛いので、ダダ巻きに変更。
着低から一回あおってゆっくりと巻いてくる・・
10回巻いては1秒止め。
ジグの重みを感じた瞬間、ススッと引っ張られる感触
シャープさからは程遠かったが、ヒョイっと合わせを入れると
クン、ククンと魚信。
(キッキタァ~~)
竿が絞り込まれ、なかなかの引き味。
遠めのバイトでバラシが頭をよぎる・・・
「いいサイズ」
手応えは十分。お持ち帰りサイズに間違いない
近づくにつれ、ヘッドシェイクが混じる。
(ヤツだな・・・)
頭でっかちの細長い・・
夏の河豚といわれる高級魚
「照りゴチ」
50はあるぞ・・・
慎重に・・・慎重に・・
波打際に緊張が走る。
押し波を利用して一気に駆け上がる
白波から姿が現れる・・・
「細長い・・・50はあるなぁ・・・」

「・・まぁ、釣れたことに感謝」
「眠れんゾ・・・」
前情報もなく、ただ久々にサーフへ繰り出すかと準備開始したが
久々すぎて、チョロチョロと忘れ物。
準備完了後には、沸々と湧き上る期待感・・・
少し興奮しているらしい。
寝たのかどうか気付けば朝の4時。
若干外は薄明るい。
朝、無人の道路を南下していく・・・
窓から入ってくる風はなんとも清々しい。
「夏仕様」
7分でいつものサーフに到着。
もう夏真っ盛り。ウエーダーからタンパニングにチェンジ。
さらに帽子も麦わらへ・・・
ショアラインは静かなもので、平坦な地形が左右とも続く。
どんより曇ったサーフは体調的には歓迎なのだが、
久々のサーフ・・・
やはりカラっと夏らし爽快さが欲しかった。
ランガンしながら、ショアラインを西へ・・・
最近はあまり釣れていないのだろう。
この時期にしてはあまりにもアングラーが少なすぎる。
少ないどころか誰もおらん。
ポイントらしいポイントが探せず、今度は東へ・・
なんとなく歩き疲れたし、
見渡す限り、心躍るような雰囲気もない。
青物でも回っていないかとメタルGを装着して
遠投を楽しむ。
ストップ&ゴーからシャクリ上げ・・・・
5投したら手首が痛くなった。
「貧弱・・・・」
なんとも痛いので、ダダ巻きに変更。
着低から一回あおってゆっくりと巻いてくる・・
10回巻いては1秒止め。
ジグの重みを感じた瞬間、ススッと引っ張られる感触
シャープさからは程遠かったが、ヒョイっと合わせを入れると
クン、ククンと魚信。
(キッキタァ~~)
竿が絞り込まれ、なかなかの引き味。
遠めのバイトでバラシが頭をよぎる・・・
「いいサイズ」
手応えは十分。お持ち帰りサイズに間違いない
近づくにつれ、ヘッドシェイクが混じる。
(ヤツだな・・・)
頭でっかちの細長い・・
夏の河豚といわれる高級魚
「照りゴチ」
50はあるぞ・・・
慎重に・・・慎重に・・
波打際に緊張が走る。
押し波を利用して一気に駆け上がる
白波から姿が現れる・・・
「細長い・・・50はあるなぁ・・・」
「・・まぁ、釣れたことに感謝」